読了:生物はなぜ誕生したのか(河出文庫)[ピーター・ウォード/ジョゼフ・カーシュヴィンク]

生物はなぜ誕生したのか

生物はなぜ誕生したのか

  • 作者:ピーター・ウォード/ジョゼフ・カーシュヴィンク
  • 出版社:河出書房新社
  • 発売日: 2020年04月07日頃

生物は幾度もの大量絶滅を経験し、スノーボールアースや酸素濃度の増減といった地球環境の劇的な変化に適応することで進化しつづけてきた。生命はどこでどのように誕生し、何が進化を推し進めたのかを、宇宙生物学や地球生物学といった最新の研究結果をもとに解明。生物の生き残りをかけた巧妙な戦略と苦闘の歴史を新たな視点で描き出す!

時を読む/地球の誕生ー四六億年前~四五億年前/生と死、そしてその中間に位置するもの/生命はどこでどのように生まれたのかー四二億(?)年前~三五億年前/酸素の登場ー三五億年前~二〇億年前/動物出現までの退屈な一〇億年ー二〇億年前~一〇億年前/凍りついた地球と動物の進化ー八億五〇〇〇万年前~六億三五〇〇万年前/カンブリア爆発と真の極移動ー六億年前~五億年前/オルドビス紀とデボン紀における動物の発展ー五億年前~三億六〇〇〇万年前/生物の陸上進出ー四億七五〇〇万年前~三億年/節足動物の時代ー3億5000万年前~3億年前/大絶滅ー酸素欠乏と硫化水素ー2億5200万年前~2億5000年前/三畳紀爆発ー2億5200万年前~2億年前/低酸素世界における恐竜の覇権ー2億3000万年前~1億8000万年前/温室化した海ー2億年前~6500万年前/恐竜の死ー6500万年前/ようやく訪れた第三の哺乳類時代ー6500万年前~5000万年前/鳥類の時代ー5000万年前~250万年前/人類と10度目の絶滅ー250万年前~現在/地球生命の把握可能な未来

扱われているのは生物進化史ではあるんだけれども、地球環境との関連が詳しく述べられており、どちらかというと地球史。非常に分かりやすく簡潔に最新の知見(スノーボールアース仮説とか)を踏まえた地球史が解説される(訳も読みやすい)。分かりやすいとはいえ、さすがに丸腰ではつらいだろう。入門書ではないので、読み進めるためには最低限の地質年代(著者らは冒頭で地質年代による区分けを時代遅れだと言ってはいるが)や、基本的な生命進化の知識は必要。むしろ、こういった知識を最新の知見でアップデートするのに適した本。

大気成分、気温の影響を軸とした地球環境の変動と生命の進化がどのようにリンクしてきたのかが丁寧に語られていく。生命の誕生の謎、何度も繰り返される大量絶滅、そして多様化する種。みんな大好き恐竜時代(ジュラ紀~白亜紀)を必要以上にクローズアップしていないバランス感覚もよい(目次を見給え)。

生物はなぜ誕生したのか(河出文庫)[ピーター・ウォード/ジョゼフ・カーシュヴィンク]
生物はなぜ誕生したのか[ピーター・ウォード/ジョゼフ・カーシュヴィンク/梶山あゆみ]【電子書籍】