正月はもち

夕方Rくんのところに遊びにいく。「もちを食っていない」と言ったら「じゃ、もち焼くよ」と焼もちに大根おろしと納豆のトッピング。うまい。今年もいろいろおいしいもの食べよう。

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします。

昨日は日付変わる前に寝て、今日は昼頃もそもそと起き上がってきた。正月らしいことは何もしないんだけれども、とりあえず昨日作った筑前煮と日本酒で昼食。ひとりめでたい祭。

年越しそば

大晦日。とりあえず年越しそば。うちの実家では年越しそばはニシンそばだったので、ニシンの甘露煮を用意して年越しそば作ってみた。

S吹奏楽団プチ忘年会

Yさんの誘いで近所の食堂にてS吹奏楽団のメンバーでプチ忘年会。6人くらいの参加と思われていたところが、続々参加人数が増えて最終的には11人に。肉祭りメニューにビールワインウイスキー焼酎と堪能。

クリスマス

wish you a merry christmas!!

豚の角煮なんか作って、日本酒ちびちび、映画を見ながら一人クリスマス。以前映画館で見たはずなのだが、そのときは最初から爆睡してしまった「ダ・ヴィンチ・コード」を見たのだが特に衝撃もなく西洋世界史、キリスト教の歴史の表面をさらっとなでただけのくだらない駄作ミステリーだった。これだったら本物の歴史ドキュメンタリーとかの方が断然面白い。おそらく原作の小説は手に汗にぎる面白さなのかもしれないが、映画化したのは失敗なんじゃないの。

そういえば今日は有馬記念だったか。

3連休だが

金曜日、土曜日、日曜日と3連休。今日はクリスマスイブだけれども、特に何事もなく家でダラダラ過ごす普通の休日。朝っぱらから、手羽先カレーなんかを鍋いっぱい作ってみて(クリスマスだからとりあえず鳥という発想)、一人カレー祭り。

飯炊き男

なんですね、すずめの涙とはいえもらえるだけはまだずっとありがたいボーナスというものが出ましてね、何をとち狂ったか圧力鍋を衝動買いしてしまったのだ。豚の角煮や牛すじを料理したいという目的もなく、とりあえずアイテム買いしたもんだから、何を作りたいということはなく。とりあえず米はあるからと白米を炊いてみた。これが、もちもちでおいしかったのだ。今は暇さえ見つけては圧力鍋でご飯炊いてるんだ。準備から蒸らしまで含めても30分かからずひょいひょい炊ける。炊いては冷凍し、ついでだからともう1回炊いてみたり。もう狂ったように飯を炊いているのだ。レンジで温めればまたもちもち状態になるので冷凍庫がご飯だらけになってきた。もう電気炊飯器はいらんかも。土鍋で炊くご飯もおいしいと聞くから、今度は土鍋でも買うかも。

いやまぁ、無計画といえせっかく圧力鍋手に入れたので、とりあえずレシピ本でも買ってきて、せめて豚の角煮くらいは作ってみるか。年末年始の課題だな。

ダメ会’16

今年もS吹奏楽団のメンバーで平日の朝から飲み始めるイベント「ダメ人間の会」略して「ダメ会」を催した。もうかれこれ5回目の開催か?(記憶が間違っていなければ)
今年のダメの聖地は「錦糸町~亀戸」。午前10時に集合して終電まで計5件をはしご酒。こういう機会だからこそ話せることとか(Kさんからラフは言うことが下品すぎと指摘される)、こういう機会だからこそ食べられるものだとか、平日の飲んだくれを満喫。

仲間と飲み

かつて所属していた吹奏楽団のNくんに誘われてA嬢とともに飲み。楽しかったです。持つべきものは友達だなと思った。

N君と別れた後は、A嬢とその旦那T君と立ち飲み。

大井町で飲む

Rくんに誘われて大井町で飲む。連れて行ってもらったのは「晩杯屋」(「ばんぱいや」と読むらしい)。とにかく安いのだ。でもって量が少ないというわけでもない。経済的に成り立っているのか?メニューをさらしてみる。