書くことがなければ、書くことがないと書けばいい。
ん~~、書くことが本当にないのか?何にもない一日を過ごしたのか?と問われると、地味なことはいろいろあったけれども、書くネタとしてまとまるものがない。最近平日を中心に更新するようにしているけれども、はっきり言って最近書き散らしていることってホントつまらない。せめて書くからにはオチをつけた小話くらいにまとめたいというのが本音。ただこんなことがあったとだけ書くのは不本意である。不本意ならやめてしまえ?
カテゴリー: 生活
土曜日の晩飲み会に行ってきます。
「どようびのばんのみかいにいってきます。」を一発変換したら「土曜日の番の未開に言ってきます。」となった。フッ、まだまだだな。
というわけで、S吹奏楽団元団員Kさんを囲む会に参加。とりあえず焼肉、それから居酒屋へ移って楽しく談笑。Kさん忙しそうだけれども、相変わらず話がうまくて楽しい。また余裕が出来たら戻ってきてほしいなぁ。
白いハガキ
昨日、家に帰ったら、文面が何もないというか一面真っ白のハガキが届いた。表面の宛先は確かに家である。というか、この宛先の筆跡は俺だよ。じゃ、俺が俺に何も書かれていないハガキを出したってことか?
宛先の最後の「行」に線が引かれて「様」に書き換えられている。そういえば、役所の書類を請求していて交付されたらお知らせします、お知らせを希望する方は、宛先を書いたハガキを一緒に提出してくださいという手続きをしたなぁ。その書類交付のお知らせハガキだと思われ、おそらく文面の記入(印刷?)漏れなのではないかと推測。
と、思っていたら、本日改めて文面の印刷されたハガキが届いたよ。宛先は自分の筆跡ではなかった。ミスに気付いて出しなおしてくれたんだろうな。投函してしまったのに、よくミスに気付いたなぁ。ありがとうございます。
スマートスピーカー
先日ついフラフラとAmazon Echo dot(一番安いやつ)を買ってしまった。Amazonが出しているスマートスピーカー。声で指示出せばそれに応えて動作してくれるというAIガジェット。いろいろ出来るらしいのだが、主に使っているのは次の2つ。
・「アレクサ、5分タイマー」
(目覚ましのスヌーズとかキッチンタイマーの代わり)
・「アレクサ、今日のニュース」
(いくつかのニューススキルを追加済みで15分くらいニュースを読んでくれる)
これ以外の機能ってほぼ使っていない。スキルとか豊富らしいけれども、起動するための呪文覚えるのが面倒。それにうまく聞き取ってくれないことも多い。「すみません、今は分かりません」と言ってくれるときはまだましで、「ポーーン」という音だけで拒絶される場合も多い。俺ってばカツゼツが悪いのか?また毎回「アレクサ」と呼びかけなければならないのも面倒。アレクサと二人暮らしなんだから、指示を出したらアレクサよ、お前に決まっているだろうがと思うのだ。AIを名乗るなら、次は声ではなく雰囲気から察してくれるとステキかも。テレパシーとか?
それにしても、一人暮らしで声を出すのってものすごく労力使うことにびっくり。
ジジ抜き
トランプでババ抜きというのがあるじゃない。ペアにならないジョーカーを最後まで持っていた人が負けっていうゲーム。一方でジジ抜きっていうゲームもあるじゃない。こちらは、トランプ一セットから1枚だけ抜いて最後にペアにならないカードを持っていた人が負けっていうゲーム。ジョーカーがペアにならないと最初から分かっているババ抜きに対して、ジジ抜きではどれがジジなのかはある程度ゲームが進むまでわからないよね。
さて問題です。
ジジ抜きにおいて(当然ながら一人であるいは二人でやるということは考えない)、自分の手元にあった、ある1枚のカードが隣の人に渡り、それがしばらくたつと再度自分のところに戻ってきた。そうすると、そのカードはどの人の手の内でもペアにならなかったカードなので、そのカードがジジである。この判断は正しいか正しくないか。
インドカレー定食
職場近くにはインドカレー屋が結構あるのだが、そのうちの一店が店先に「インドカレー定食」とメニューを掲示している。「ランチ」でも「セット」でもなく、漢字で「定食」だ。写真を見る限りは、カレーとナンとサラダが付いたセットのようなのだが、なぜ「定食」と名付けたのか気になって仕方がない。

八十八夜も過ぎたというのに
冬用掛け布団を片付けたらこの寒さ。明け方、薄掛けだけではあまりにも寒くてこのまま凍えて死んでしまうのではなかろうか?と思った。朝起きたら、死んでなかったけど。
血圧計が壊れた
血圧を毎朝測っているんだけれども、使っている血圧計は、当然スマホ連動で手で記録を残す必要がないやつ使ってました。先日血圧計が壊れました。測り始めたのは2年ほど前からなんだけれども、今回壊れたのは2代目。1代目2代目とも外国メーカーの同じ血圧計(メーカーも型番も)だったんだけれども、1年ごとに買い換えるくらいのペースって普通なの?今度は国産のスマホ連動血圧計を買いました。どのくらいもってくれるかね。
血圧計を乗り換えることで困ることが一つ。月に1度くらいのペースでかかりつけの医者に血圧測定結果をグラフにして渡しているんだけれども、今まで蓄積してきた血圧データが無駄になりそうでどうしようかと思っている。スマホはiPhoneを使っているので「ヘルスケア」でデータを継続して蓄積できることは分かった。「ヘルスケア」からデータをダウンロードするとそれがxml形式データであることも分かった。しかしそのxmlファイルから血圧データだけを取り出す方法が分からない。取り出せさえすればグラフにするのは可能だと思っているんだけれども。教えてえらい人。
財布を忘れて
残業を終えて、帰りにスーパーで買い物。で、レジでお金を払う段になって、カバンに手を突っ込むものの財布が見つからない。え?財布をなくしたか?レジのお姉さんを待たせてしまい(幸いレジには他の客は並んでいなかった)、焦りまくってカバンの中を探る。だが見つからない。あ!!そういえば昨日はS吹奏楽団のリハだ、そっちのカバンから移すのを忘れてた!!と突然気付く。なくて当たり前だ。というわけで、レジのお姉さんに「ごめんなさい」と言って購入を断念。俺はサザエさんか!!なんともいえない恥ずかしさを抱えて家に帰ってきてから気付いた。財布がなくても定期券の電子マネーで払えば良かったんじゃん!!アフターフェスティバルとはこのことか。
3匹のネコともう1匹のネコと去来抄
先日のS吹奏楽団のリハに、ホワイトデーのお返しとしてSちゃんへ最中を納めたのである。今Sちゃんと一緒にやっているアンサンブルの曲名にちなんでネコの最中4個詰め。Sちゃんには何も言わずに渡したのであるが、「箱を空けた瞬間に分かって笑った」とメールをもらった。
スルーされたら寂しくて死んじゃうとこだったよ。
「なんぢは、S、ともに風雅を語るべき者なり。」
と、ことさらに喜び給ひけり。