抜群に面白かった。そうかぁ、十字軍時代の200年に、地中海の突き当り中近東の海沿いにはキリスト教諸国があったんだなぁ。全然知らなんだ。
昔習ったおぼろげなる世界史の知識でラフが「十字軍」について知っていることすべて
■イスラムの勢力拡大に危機感を感じたビザンツ帝国皇帝からの応援要請を受け、ローマ教皇が呼びかけた中世ヨーロッパの聖地奪還運動。イェルサレムは奪還したもののすぐに奪い返されている。第4次十字軍はあろうことかビザンツ帝国の首都コンスタンティノープルを陥落させる。結局はうまくいかなかった宗教運動。
こんなくらいしか知らなかったんだよ。ドラマにしても映画にしても文学にしても、とにかくモチーフにされることの多い十字軍の歴史を、塩野七生がまとめてくれたんだから面白くないわけがない。
説き起こしは、「カノッサの屈辱」から。第1巻は第1次十字軍を中心に、中近東におけるキリスト教諸国の起こりと聖地イェルサレムの奪還。第2巻は、大した成果はなかった第2次十字軍をちょろっと述べるが、基本的にはその前後のキリスト教諸国の出来事を。第3巻では第3次十字軍から第8次十字軍までと十字軍後日譚。そして締めくくりは「アヴィニョン捕囚」。「カノッサの屈辱」から「アヴィニョン捕集」と教皇権の絶頂から衰退までが、十字軍の歴史を包含している。十字軍の失敗がローマ法王の権力の失墜を招いたわけではなく、十字軍はヨーロッパの世俗の諸侯や王たちのパワーバランスを崩してしまったことで、教皇の権力の失墜を招いたと述べる点は納得。
また、イスラム側の状況もきちんと追ってくれているので、アイユーブ朝、マムルーク朝の勃興が十字軍と密接にかかわっている点を改めて認識できた点は、感動的ですらあった。
■ 十字軍物語 第一巻 神がそれを望んでおられる (新潮文庫) [ 塩野 七生 ]
■ 十字軍物語 第二巻 イスラムの反撃 (新潮文庫) [ 塩野 七生 ]
■ 十字軍物語 第三巻 獅子心王リチャード (新潮文庫) [ 塩野 七生 ]
■ 十字軍物語 第四巻 十字軍の黄昏 (新潮文庫) [ 塩野 七生 ]
こちらの記事もぜひ!!
- 読了:楽園のカンヴァス(新潮文庫 新潮文庫)[原田 マハ] (2023年11月27日)
- 読了:ロング・ロング・アゴー(新潮文庫)[重松清] (2020年7月19日)
- 読了:カペー朝ーフランス王朝史1 (講談社現代新書) [ 佐藤 賢一 ] (2019年2月8日)
- 読了:フェルマーの最終定理 (新潮文庫) [ サイモン・シン ] (2018年6月6日)
- 読了:神の代理人 (新潮文庫) [ 塩野七生 ] (2018年11月27日)