誰でもすぐできる!脳をうまく使えば意志が弱くても行動できる!
第1章 先延ばしがなくなる!行動に「初速」をつける方法
第2章 集中力が驚くほど続く!「行動ブレーキ」の外し方
第3章 感情に左右されない!行動マインドのつくり方
第4章 「忙しくて動けない」がなくなる!時間の使い方
第5章 夢や目標に向かって一歩踏み出せる!行動思考の身につけ方
巻末付録 目標を着実に実現するための「振り返りノート」の書き方
さる人が薦めていたので手に取ってみた。なんか似たようなテーマの本を前に読んだなぁ。
本書の方が、上記のものよりハウツー本特有の宗教がかり具合が薄い。著者がずっと冷静。内容もステップアップ式で、導入は本当に簡単なところから入っていき、それができるようになったら次のステップへ。そしてあなたの本当の目標はなんですか?と問われて、それを実現するにはと進んでいく。うまくいけば、意識高い人(意識高い系にあらず)となって人生を謳歌できるはず。これを1冊でひょいひょいと読めるように仕立ててある。しかし、よく考えてみたら、書かれている内容は薄いけれども、目標としていることはえらく面倒で大変な人生改革じゃん。誠実な著者の態度は好感が持てるけれども、この一見の浅さがこの本損している部分かも。
脳科学的なアプローチはちょこちょこ書かれているけれども、そんなに強調はされていない。それよりも実際にやってみることの方が大事でそちらに主眼が置かれている。その理由付けの半ばネタ的な扱いになっているが、個人的にはそっちの方の話(側坐核の話とか心理学の実験の話とか)が知りたい(それはこのハウツー本に期待するものではないことは重々承知だとも)。
最初のステップに関しては、以前に読んだ以下の本の方が個人的には好み。ラフはそこだけをとりあえず何とかしたいんだもの。今回の本はそのはるか先まで行ってしまうので、個人的には今はそこまで行けなくてもいいやって感じで……。
■ やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ[大平 信孝]
■ やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ(やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ)[大平信孝]【電子書籍】
こちらの記事もぜひ!!
- 読了:残酷な進化論(NHK出版新書 604)[更科 功] (2023年11月14日)
- 読了:勉強も仕事も時間をムダにしない記憶術[山口佐貴子] (2021年6月17日)
- 読了:先延ばしグセが治る!すぐに行動できる人の習慣術[後藤 英俊]【電子書籍】 (2020年2月4日)
- 読了:資格試験「通勤電車」勉強法[浜野秀雄]【電子書籍】 (2020年1月14日)
- 読了:小さな習慣[スティーヴン・ガイズ/田口 未和] (2019年8月2日)