皆さんすでにご存じでしょうが、今「悪魔のおにぎり」というのが話題だそうで。えぇ、レシピも見ましたよ。天かすと青のりとめんつゆを混ぜ込んだ混ぜご飯でつくるおにぎり。そりゃうまいだろう。さぞかしうまいだろう。食べてみたいよ。ぜひとも食べてみたいよ。でも自分で作るかといえば絶対無理。混ぜご飯を作った時点で茶碗に盛って食ってしまうにきまっている。そこから握るという最終工程を自分は省略する可能性無限大だよ。いや、わかってるさ。おにぎりにするからこそうまいんだと。でも、混ぜご飯状態でもきっとうまい。おにぎりには及ばないかもしれないけれども、きっとうまい。ラフはそう思うので、握る前に食ってしまう。絶対食ってしまう。その最後の握るというひと手間がこの「悪魔のおにぎり」の「悪魔」たるゆえんだということは分かっているにもかかわらず。
カテゴリー: 食
ゆきずり
金沢出張のお土産として「YUKIZURI」という名の菓子をいただいた。
買ってきた当人は菓子の名前まで気にしなかったと言っているが、それにしてもすごい名だ、「ゆきずり」……。で、ふと思ったんだけれども、金沢土産ということは、兼六園の「雪吊り」のことではないかと。調べてみました。
なるほど、やはりそうであったか。
ミナミマグロ
「インドのクローバル化」というニュースヘッダが「インドマグロのバル」に見えて、なんだかおいしそうなニュースだなぁと思ってしまった。
コンビニおにぎり
コンビニおにぎりの海苔、パリパリタイプとしっとりタイプがあるじゃないですか。そのパリパリタイプのほうだけれども、開封のさいにパラパラと海苔の破片がこぼれて散らからない?あれがどうにも我慢がならないんだよね。なので、コンビニおにぎりの海苔はしっとりタイプの方ばかり買っている。
日本酒の会
昨日Sちゃんが「明日日本酒飲みに行きたいので付き合って」と何人かに声をかけていて案の定というか見事に釣られた。というわけで、仕事帰りにちょいと日本酒の会に参加してきた。Sちゃんが目的とする酒は「花陽浴(はなあび)」。ほう、これは甘くておいしい日本酒である。
北海道キャラメル
先々週末、先週末と、プライベートだったり出張だったりで所属部の何人かが北海道へ行っていました。ということで、現在職場は北海道土産のお菓子祭り中。白い恋人やロイズといった定番はもちろん、ジンギスカンキャラメルというものまで。このジンギスカンキャラメルというのがちょっと問題で、口に入れるや吐き出す人が続出。「あまりにもまずくてびっくりした」「こんなものをなぜ商品化した」ととにかく評判が悪い。自分はその様子を見てしまって、ついぞ口に出来ず。一方ビールキャラメルというものは食べました。口にしてからしばらくすると確かにビールらしく苦かった。こうやってビールでないものでビール味を体験してみると、ビールの苦味って柑橘類、たとえば八朔なんかの皮の白い部分の苦さに似ているなと、思ったり思わなかったり。
インドカレー定食
職場近くにはインドカレー屋が結構あるのだが、そのうちの一店が店先に「インドカレー定食」とメニューを掲示している。「ランチ」でも「セット」でもなく、漢字で「定食」だ。写真を見る限りは、カレーとナンとサラダが付いたセットのようなのだが、なぜ「定食」と名付けたのか気になって仕方がない。
お好み焼き祭
アンサンブルの練習が終わったのでのんびりできる休日なんだけれども、朝早くから目が覚めてしまい、開店と同時にクリーニング店とスーパーに行ってくる。なんとなくお好み焼きが食べたい気分だったので、キャベツを買ってきてザクザク刻んで、一人お好み焼き祭。昼ごはんとして2枚食って腹いっぱいになり、こなれてきたところでおやつに1枚お好み焼きを食べ、晩御飯にも2枚お好み焼き。時代はお好み焼きだよ<何言ってんだ?
餡子の入った和菓子
子供の頃、ドラえもんが好きだという「どら焼き」なるものがどういう菓子であるのかが謎だったのではあるが(それが餡子の入った菓子だという認識は出来ていた)、うちの実家(一応関西圏)では「三笠」と呼ぶものとほぼ同義であることを知ったのは、わりと大人になってからであった。なるほど、これがどら焼きなるものか、っていうか三笠やん。
浪人時代、ある有名な予備校講師執筆の教科書中の例文にやたらと「今川焼き」が登場するのであった。今川焼きなるものがどういうものなのかさっぱりわからないまま、とにかくそういう和菓子があってこの講師はその今川焼きなるものをこよなく愛しているのだなぁと思っておりました。上京してきてはじめて今川焼きなるものが何かを知って、「大判焼き」とか「回転焼き」とか「御座候(ござそうろう)」のことか、なんだ今までもしょっちゅう見ていたあの菓子じゃんと軽い失望感を覚えたものだ。
七草もなく
年中行事をこなそうかと七草がゆでもと思ったけれども、元来野菜というものをそもそも買わない食生活なもので……。
とりあえず、なんちゃってでもいいので「すずしろ」ということで切り干し大根を短くカットしたものを使って玄米がゆを作った。