「秋分の日」は科学的に決まる日なのでおそらく今後もハッピーマンデーになることはなかろう。
カテゴリー: 生活
雨、酒飲みし後
夕方から雨。Rの家に日本酒持ってでかける。酒盛りをして、いつの間にか眠ってしまっていた。
帰京のちS吹奏楽団リハ
深夜バスにて早朝東京着。バス内は、隣席の人の進出具合により気になって窮屈な思いをし、ほとんど眠れず。つらかった。料金の安さだけで深夜バスを選んだ自分の浅はかさを呪う。
晩S吹奏楽団リハ。11月の本番はトロンボーン3人でやっつけることになってしまった。一人1パート。事の成り行き上、1stはSくん、2ndはラフとなっているのだが、Sくんにトップをまかせるのがちょっと心配。合奏中ものすごい頻度で落ちているから……。
彼岸の入り
彼岸の入りというわけなので、京都東山にお参りにでかける。帰りに「将軍塚」に寄って帰る。
■ 将軍塚青龍殿
国宝の「青不動」を祀る、山の上にある寺。敷地内に桓武天皇ゆかりの将軍塚がある。住所が雅で「京都市山科区山科厨子奥花鳥町」。
「青龍殿」の舞台から京都市街をのぞむ。中央に見える緑地帯が京都御所。その手前に鴨川。天気が今一つクリアじゃなかったのが残念ではある。
私は帰ります
ちょっくら、両親の様子を見に、帰省してきます。
本日のニュース3題
【縮れ毛のヤギ パパはヒツジ?】大阪府河南町白木のワールド牧場で、直毛のヤギから毛が縮れたメスの子どもが生まれた。父親はヒツジとみられ、ヤギとヒツジの雑種が自然交配で出生するのは極めて珍しい。 https://t.co/4dzDXa5Q7Z— Yahoo!ニュース 速報や地震情報も (@YahooNewsTopics) 2017年9月14日
■鳴き声は「メェ~~」のままで問題なし。
【 LINE Pay との連携開始】
Zaim は 本日「LINE Pay」と連携を開始しました。連携を記念し、Zaim と LINE pay 連携をツイートした方の中から抽選で Amazon ギフト券が当たるキャンペーン実施中!
https://t.co/z7aAILtu1E— 家計簿 Zaim(公式) (@zaimjp) 2017年9月14日
■抽選で当たるのはLINE payのポイントとかではなく、Amazonギフト券なんだ。
「#働き方改革 ブーム」に物申す?
⇩
“高い広告費出してまで伝えたいメッセージ“とはhttps://t.co/ZCU8htL8MK— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2017年9月14日
■うちの職場は割とホワイトなんだけれども、「プレ金」は黙殺されている。
活力のある状態を健康と呼ぶのなら
朝からヘトヘトのダルダルの根性無し状態で、仕事前にいわゆるエナジードリンクとやらを買って飲んだ。なんだろうね、この類の飲料の不健康そうな様は。糖分たっぷりに着色料を含む炭酸飲料。タイトルのとおりであるならば、活力を得るために不健康そうなものを摂ると言うのはなんだかとっても矛盾しているような気がする。とりあえず今日と言う日を乗り切ったつもりにはなっているが、何か成果が上がったか?無理やり空元気を出していただけなのだろうか。
クラシック音楽をそんな聴くわけではない
吹奏楽をやっていることを知られると、普段からクラシックばっかり聴いているように思われるみたいだけれども、そもそも音楽をあんまり聴きません。基本無音が好きです。
クラシックって電車に乗っているときとか雑踏の中でイヤホンで聴くにはあまり向いていないですね。なんといっても強弱があって。多少騒々しいところで強いてクラシックを聴くならバロックがよかろうと思う。
階段通勤の挫折
ダイエットには日常的に運動を取り入れるのがよいという。たとえばエスカレータやエレベータなどの代わりに階段を使うとか。職場で非常階段を使ってみようかと思ってチャレンジしてみたこともあるんだけれども、職場はビルの20階であったりする。いや、別に20階くらいなら時間かかろうとがんばれるんだけれども、実は困ったことがあったのだ。この階段と言うのが・階段の内側の隙間が1階まで開いている、・外側に面したほうはガラス張りでしかも手すりが細く心もとないうえに、こちらにも1階までの隙間がある。ラフは高いところが苦手なのである。よって3階くらいまでは大丈夫なんだけれども、それ以上上になってくると恐怖感で足と気持ちがモゾモゾしてしまうのだ。何度かチャレンジしてみたが、やっぱり怖いものは怖い。20階までの昇降を毎日続けたらそれなりの運動になるとは思うのだけれども、そういう次第で挫折してしまっている。
ちなみに、駅なんかだと階段を使うことにやぶさかではないのだが、階段よりもエスカレータとかの方が便利な場所に設計されていることが多くて、やっぱり階段を使っていなかったりする。エスカレータよりも便利なところに階段があれば使うんだけれどもなぁ、乗るのに並ばなくても済むし<言い訳。
ダラダラしようよ
朝からだらだらと海外ドラマとか自然系ドキュメンタリーとか見ていたらいつの間にか夜だった。家から一歩も出なかった。俺の日曜日を返してって感じ<単なる自業自得。