眠くて死にそう

 死にそうなほど眠い、眠くて仕方がない、という状況に翻弄されている夢を見た。実際に寝ているのに、眠くて死にそうな思いをするなんて。睡眠怖い。

病気名外来語は難しい

 海外に住むと困るのは病院らしい。症状を伝えるのも難しいらしいが、問診表も書くよりも前に何が問われているのかさえ分からないとか。

そういえば中学の英語の教科書に、盲腸で入院している友達を見舞うシチュエーションがあった。盲腸というか虫垂炎はappendicitis(アペンディサイティス)なのだが、中学英語にしてはかなり難易度の高い単語だよね。でもまぁ、中学生あたりが日常の当たり障りのない病気で入院するとなると、虫垂炎くらいが適当なのだろうな。ガンで入院とか重すぎるし(でもcancerは習ったような気がするのはなんでだろう)。ちなみにappendicitisとappendix(付録とか付記とかで本とか書類の最後についていることが多い)が同じ語源だということに気づいたのはつい最近。

コアなユーミンファンにとっては「ミエロジェーナスロイケミア」(Myelogenous Leukemia)というものは常識であろう(歌詞に出てくる)。ちなみにこれはドイツ語で骨髄性白血病。

はじめての姪との出会い

 弟の娘、いわゆる姪と呼ばれる存在に、初めて会った。へぇ、こんな子だったんだ。と、小学5年生だとか。今まで会ったことがないということのほうがおかしいのか?学校のクラブの金管バンドに所属していてトロンボーン吹いているんだって。おじさんもトロンボーン吹いているんだよ。

遺憾

 「はなはだ遺憾」というのは「とっても残念」と感想を述べているだけだ。「遺憾の意を表する」も「残念に思っていることを表明する」ってだけ。「遺憾」は謝ってなどいないし、怒ってもいない。思うように事態が進まなかったことを「残念に思う」っていうことなので、皮肉っぽく非難する雰囲気はあるかもしれないが、大したことは言っていないのである。

 謝るならちゃんと謝ろう。

「高輪ゲートウェイ」

即座に考え直すべき珍名「高輪ゲートウェイ駅」~山手線新駅名から透けて見える「ポスト・トゥルース」

本文中「荒井(松任谷)由実」の漢字が「実」ではなく「美」になっているのはご愛敬。現実的観点からなぜやめたほうがいいのかは説得力あり。

「高輪ゲートウェイ」に批判、「虎ノ門ヒルズ」に納得の声が多い理由

なぜ「ゲートウェイ」なのかにJR東日本のプロジェクトあり。まぁこれが決定した背景なんでしょう。ちゃんと説明すればいいのに。

白い恋人

Aさんが北海道出張のお土産に石屋製菓株式会社の有名な北海道土産を買ってきてくれた。翌日、別途北海道出張に出かけていたBさんが同じ石屋製菓株式会社の有名な北海道土産を買ってきてくれた。連日、恋人まみれ。

腰痛

 ラフはヘルニア持ちである。時々突発的に重い症状が出ていたんだけれども、数日すると症状が軽くなるのでだましだましやり過ごしてきた。ところがここ数日、腰痛がだまされてくれなくってずっと痛いのだ。椅子から立ち上がったりしたときに、「うーーー」とうなりながら、痛みのため息を止めて、しばらく動けず固まっていたりする。運動不足による筋力低下のためなのではないかと思っているのであるが、さてどうしたものか。思えば運動と呼べるものはこれっぽっちもしていないからなぁ。朝晩の通勤で歩くくらいしか動いてないよ。

翡翠のごときおにぎり

 悪魔のおにぎりを作る際に、とんでもない量の青のりをぶち込んでしまい、翡翠のごとき緑色のおにぎりを誕生させてしまった。青のりの香りというか、もはや強烈な磯臭さを放つ苦みのあるおにぎりは、当然のごとくあまりおいしくなかった。「過ぎたるは猶及ばざるが如し」

年末の足音

 夕方、近所のスーパーに買い物に出かけた。店に入ったところに鏡餅が売っていた。あぁもうそういうシーズンなのかと。今年も早いものだ。そういえば、昨日の練習でクリスマスの曲を練習したくらいだもん、もう年末なんだよなと改めて思った。

 おもわず、カシューナッツを一袋(270g)買ってきて、一気に一袋すべて食べきってしまった。ナッツは体にいいとはいえ、さすがに一袋は食べすぎだろうと反省。

年末調整の季節

 企業などに勤めて給与取得者などやっていると、年末調整の季節なわけですよ。自分の席近くに年末調整担当者が座っているのだけれども、毎年の年中行事にもかかわらず、提出が遅れる人が多発し、問い合わせが山のように来ているようだ。自分なんかは配偶者もいなければ住宅取得などもしていないので、提出する書類を準備するのはそんなに難しくない。でも多くの人が困惑している原因は、税制が毎年のように変更されることと、よって書類のフォーマットが毎年変わること、そして書き方が直感的にはわからないというところだろう。ネット上でも年末調整の情報は毎年人気のコンテンツのようだ。検索すればその手のサイトが山のように引っかかってくる。

 税制はシンプルなほうが良い。複雑化すると間に入ってくる人が増える。すると恣意的な部分が増えて、不公平感、不透明感が増す。今話題の来秋消費税アップも、定率減税の導入がいたずらに例外を増やしてしまい事態を複雑にしているように見える。