PC購入に踏み切る

 ブンブンうなってうるさい家のPC!!夜中にポチっと買っちゃいましたよ。安いやつだけれどもね。ボーナスをあてにした買い物はやだなぁと思ったんだけれども、まぁ一年後には消費税が上がるというし、今のうちに買っておくのもまた手かなと強引に納得させてみた。

 そしたらさ、注文ボタンをポチッたあと、急にPCが静かになってうならなくなったの。なんじゃお前は!!!新しいPC買う必要あったのかなぁ、無駄遣いしちゃったかなぁとちょっと動揺。いいさ、8年も使ったんだから買い替え時だよと自分に強く言い聞かせながら寝た。

中身のない男

 PCが数10秒ごとに、ブーーーンと振動している。夜中気になって眠れない。何がうなっているのだ?HDか?もうそろそろ逝ってしまわれるのか?で、先日も書いたように、そろそろ買い替えを検討してみたのだが、今使っているPCのスペックを改めて調べてみたらHDが500GBだった。結構空き容量があるから、ずっとうちのPCのHDは1TBだと思い込んでいたよ。俺ってば全然データ所有していないのね。じゃ、クラウド上にあるのかと思ったらクラウド上にもほとんど何もない。中身のない男であることを露呈してしまったよ。

PCの買い替え時か

 家で使っているPCが、最近ブーーーンと低いうなり声をあげるようになった。多少振動しているような気もする。PCは24時間起動させっぱなしなんだけれども、昨日は帰ってきてからディスプレイのスイッチを入れたらフリーズしていた。8年以上使ってきたので、そろそろ買い替え時なのかなぁ。ちなみにパソコンの法定耐用年数は4年。下の記事にあるように、平均買い替え年数は7年とか。ちょっとまとまった出費はためらうなぁ。どうしよう。(つまりラフは今が買い替え時だよと断言してくれる人を求めているだけなんだ。優柔不断だし)

パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(不破雷蔵) – 個人 – Yahoo!ニュース

同一人物かと思っていた

 ファンの人が聞いたら怒るだろうなぁ。音楽でも有名だし社会評論もやるんだと思っていた人が、勝手にラフが同一人物だと思っていただけで、全然別の二人だった。改めて見てみると、違うなぁと思うのだが、知らないで同一人物だと思っていたときは、「ふ~~ん、こういう感じのときもあるんだ」と印象の問題くらいにとらえていたのだ。思い込みっておそろしい。あぁ、ファンの人本当にごめんなさい。ご当人様にも、ごめんなさい。

川谷絵音 – Google 画像検索

古市憲寿 – Google 画像検索

怠惰な心意気

ライフハック系の記事タイトルによくある文言

・~を習慣化するたった5つのコツ
・~ための7つの習慣

とかいうのがあるじゃない。ものによっては興味はあるけれども「5つも?」「7つも?」とか思ってしまうのだ。そんなに多くのことに気をつけられるほど俺は物覚えがよくないよ、しんどいなぁ、と思ってしまうのだ。それが単なるコツであったとしても。要するに俺は面倒くさがりなものぐさなのだ。

もっとも「唯一の方法」とかいわれてしまうと、かえって胡散臭く思えてしまうものだけれども。

料理冷めないか疑問

 うちにはテレビという文明の利器がないので、たまに動画サイトなんか眺めているときがあるんだけれども、カテゴリーとして「大食い」というのがあるじゃない。その「大食い」にも2種類あるようで、いわゆる飲食店の大食いチャレンジメニューと、自分で大盛り料理を作って食べる系と。まぁ、前者はいいとして、後者ですごく気になるのは、大盛り料理を作って食べるまでに収録とかしていたら食べるときにはすっかり冷めているってことはないのだろうかっていうこと。暖かくして作った料理なのにあまり湯気が上がっているように見えない。大盛りだからすぐに冷めるってことはないのかもしれないけれども、それでもぬるい程度には冷めているのではないのかなぁとか思うのだ。てんぷらとか全部揚げてからって大丈夫?パスタとか伸びきってパンツのゴムみたいにならない?とか。でも、たいてい「おいしい」といって食べているなぁ。きっと大丈夫なんだろう。ラフの杞憂なんだろう。

思考の途切れ

 「犬」のくだけた表現として「わんこ」という言い方がある。いや書き言葉でも使うことがあるのだが。これを「ワンコ」と書かれると、一瞬「ウンコ」に見えてしまう。「ん?」と思ってしまう。読みながら流れている思考が一瞬ひっかかるというか、なんというか。できれば「わんこ」とひらがなで書いてもらえるほうが個人的にはしっくりくる。

ベニスのムーア人オセロの悲劇

 一面が白、もう一面が黒の円盤状の駒を使うボードゲームを「オセロ」というが、この「オセロ」という名称も登録商標(一般名称としては「リバーシ」)である。ちなみに自分はオセロがものすごく弱い。びっくりするほど弱い。勝った記憶というものがない。負けてばかりという思いしかないのだ。一応端っことか角を取れば有利ということは知っているが、どうするのが端っことか角が取れる戦略なのかがわからない。なのでオセロゲームに対して「やろう」という気持ちにならないのだ。勝てることもあるならまだしも、負けるということが分かっているので「何が面白いのだ?時間の無駄」と思ってしまうのである。

チンする

 電子レンジで温めることを「チンする」と言うが、これはかつて電子レンジのタイマー終了音が「チン」というベル音だったことに由来する。もっとも最近の電子レンジはベル音ではなく、電子音(メロディーだったりもする)なので、若い世代にはなぜ電子レンジで温めることを「チンする」というのか分からないこともあるそうだ。さもありなん。

調子が悪い

 言いたいこと、表現したいことがいろいろあるはずなのに、それが言葉になってこないもどかしさに悶々としている。

 先月後半から、特に先週、体調が悪い。自律神経失調症?