胃がむかむかするってこういうことなのか?とにかくおなかが気持ち悪い。久々の強度のアルコール負け(俗に二日酔いともいうか)。おかゆがおなかにやさしくしみわたる。ネギがうまい。あぁ、ネギってこんなに美味だったんだねぇ。普段使わなくなってしまっている食材の一つなので、あらためてうまさを認識。
カテゴリー: 生活
うれしいこといろいろ at 新橋
「今日は早く帰りますか?」とメッセージ。「定時で上がるよ」と伝えて晩は新橋でご飯。生カキがおいしかった。Rと付き合い始めていろんなうれしいことがある。なによりもおいしいものたくさん食べさせてくれる(<食い気かよ)。それから「どうしても連れていきたい店があるんだ」ということでさる店に。いろいろケチはつけたけれども、その店には前から行ってみたかったし、Rがいろいろとこの店で相談するほど気に入っていて、だからこそ紹介したいっていう気持ちがうれしかった。うれしいことがいっぱいなんだよ。
練習ないことの開放感
一応S吹奏楽団の春のイベントが片付き、オフシーズン入り。今週は練習がない。通常たった週に一日の練習なのに、この開放感溢れる気持ちはなんだろうか。やっぱり本番に対するプレッシャーがあると練習がきつく思えるのかも。さらに言ってしまえば、ラフは練習と言うものがとても嫌いなので面倒くさかったというのが正直なところか。とりあえず今週は練習がないゆるさを満喫するぞ。
ビールを飲む幸せ
晩Rと宅飲みビール。ちょちょっとできあいの水餃子を準備しただけなのに、Rに喜んでもらえて恐縮至極。それにしてもビールはうまい、うまいなぁ。すばらしきこの世界だよ。
食べてヨーロッパ
タイトルで引っ掛けた感満載だけれども……
Rの家に半ばご飯を食べに行く。昼食はナス入りのポモドーロパスタ。夕食はスパイシーカレー。いつもながら最高にうまい。合間にドラマの「のだめ~ヨーロッパ編」を見る。ギャグドラマとして見る分にはマンガが原作だけにとても面白かった。一時期かじっていたフランス語をまた勉強してみたくなったよ(<言うだけ大王)。
お薬手帳の電子化
今ケータイアプリを介して電子利用できるようにしてほしいものの一つが「お薬手帳」だ。たとえば日本薬剤師協会は「eお薬手帳」というものを提供している。他にも複数の団体や法人が独自のアプリを開発しさまざまなアプリが存在している。
しかしなんといっても問題は、全ての調剤薬局が対応しているわけではない、対応していても共通の規格ではないことだ。複数の薬局をかかりつけ薬局とし、結構な種類の薬を処方してもらっている自分としては、これだけでもう使えないものなのだ。結局現状では紙の「お薬手帳」との併用は避けられない。これではかえって面倒を増やしているだけではないか。対応していない薬局で処方された薬の情報はスマホに手入力だって?そんなのありえない!!
統一規格化は検討されているようだが、それまでは電子お薬手帳は使いものにならない。自分の選択はまだ紙のお薬手帳オンリーのままだ。
魚と都心散歩
晩、Rと一緒に刺身、カニ、ウニ、もろもろに飲み放題の食事。海の幸ってうまいなぁ。誘ってくれてありがとう。
食事後は、溜池~赤坂見附~三宅坂~千鳥ヶ淵と夜の都心散歩。
終日のんびり
連休2日目。外は天気がいいなぁと思いながら、インドアで海外ドラマを半シーズンまとめ視聴。連休ももう残り3日というか、まだ3日あるというか。連休の無駄づかい感満載。
自転車のルール
自転車でポタリングするのにはさわやかでいい季節の到来だよ。
原則として「自転車は車道の左側」を走らなければならない。ポイントは2点、「車道」であることと「左側」であること。これらはどちらかを満たせばよいのではなく、双方を満たさなければならない。自転車のルール認識はまだまだ浸透していないけれども、原則原付と同じだと認識しておけばよい。歩道を通りたかったら押して歩くこと。逆走は他の路上通行者に危険をもたらす。自分の身を守るとともに他人の安全も確保しなければならない。これだけでも事故はかなり減るはず。
ビューティフルサンデー
ブランチはRの手作りハンバーグ。晩はテイクアウトピザ、1枚が注文と違っていてぎゃふん。