ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに篭めた想いとはー。山本周五郎賞受賞作。
山田五郎のYoutubeで紹介されていた本。こんなおもしろい作品があるんだと一気読み。
スイスの謎の富豪コレクターが所有しているある作品の真贋鑑定を依頼された二人の若いルソー研究者。作品はルソーの最高傑作「夢」とそっくりな「夢をみた」と題された絵画。画題と同じ「夢をみた」と題された謎の物語を1日1章ずつ読んで1週間後にそれぞれ作品の真贋を評価することを果たされる。
絵画ミステリーとして良くできている。美術業界の裏話とかも分かりやすく取り入れられていておもしろい。また劇中物語の「夢をみた」はルソーの晩年の物語になっているのだが、これがなかなかいい。最後に向けて泣かせる。絵画の方の「夢をみた」の秘密と真贋鑑定評価はおどろきのもので、関係者のルソーへの情熱と思い入れも読んでいて共感できる。でも、人間関係の種明かしと落としどころはちょっと予定調和的できれいに収まり過ぎな気がした。
アンリ・ルソーに関してあまり知らなくても楽しめると思うが、知っているとずっとずっと面白いかと。またルソーに限らずピカソをはじめ実在の有名絵画も何枚か出てくるのでそれらの絵もどんな絵か知っているとなお面白いかと。
■ 楽園のカンヴァス(新潮文庫 新潮文庫)[原田 マハ]
■ 楽園のカンヴァス(新潮文庫)[原田マハ]【電子書籍】
こちらの記事もぜひ!!
- 読了:詐欺師の楽園(白水Uブックス)[ヴォルフガング・ヒルデスハイマー/小島 衛] (2024年1月3日)
- 読了:ルネサンスの女たち(新潮文庫)[塩野 七生] (2022年6月1日)
- 読了:ラッシュライフ(新潮文庫 新潮文庫)[伊坂 幸太郎] (2020年8月18日)
- 読了:フェルマーの最終定理 (新潮文庫) [ サイモン・シン ] (2018年6月6日)
- 読了:ヴァンダル興亡史 地中海制覇の夢【電子書籍】[ 松谷健二 ] (2018年5月15日)