年末の足音

 夕方、近所のスーパーに買い物に出かけた。店に入ったところに鏡餅が売っていた。あぁもうそういうシーズンなのかと。今年も早いものだ。そういえば、昨日の練習でクリスマスの曲を練習したくらいだもん、もう年末なんだよなと改めて思った。

 おもわず、カシューナッツを一袋(270g)買ってきて、一気に一袋すべて食べきってしまった。ナッツは体にいいとはいえ、さすがに一袋は食べすぎだろうと反省。

年末調整の季節

 企業などに勤めて給与取得者などやっていると、年末調整の季節なわけですよ。自分の席近くに年末調整担当者が座っているのだけれども、毎年の年中行事にもかかわらず、提出が遅れる人が多発し、問い合わせが山のように来ているようだ。自分なんかは配偶者もいなければ住宅取得などもしていないので、提出する書類を準備するのはそんなに難しくない。でも多くの人が困惑している原因は、税制が毎年のように変更されることと、よって書類のフォーマットが毎年変わること、そして書き方が直感的にはわからないというところだろう。ネット上でも年末調整の情報は毎年人気のコンテンツのようだ。検索すればその手のサイトが山のように引っかかってくる。

 税制はシンプルなほうが良い。複雑化すると間に入ってくる人が増える。すると恣意的な部分が増えて、不公平感、不透明感が増す。今話題の来秋消費税アップも、定率減税の導入がいたずらに例外を増やしてしまい事態を複雑にしているように見える。

回転の早いラーメン屋

 うちの近所に回転の早いラーメン屋がある。客の回転ではない。店の入れ替わりが早いのだ。その場所はずっとラーメン屋なのであるが、数か月ごとに店名が変わる。もちろん扱っているラーメンの種類とコンセプトも変わる。オーナーも変わっているのかどうかは分からない。毎日店の前を通りかかるのだが、どの店になってもあまり繁盛している様子はなかった。

 その店舗が最近ずっと閉まっている。かれこれ1か月近く。「閉店のお知らせ」などは特に掲示されていない。新しい店がオープンする様子もない。ついにこの店舗も終わりなのだろうか。

PC購入に踏み切る

 ブンブンうなってうるさい家のPC!!夜中にポチっと買っちゃいましたよ。安いやつだけれどもね。ボーナスをあてにした買い物はやだなぁと思ったんだけれども、まぁ一年後には消費税が上がるというし、今のうちに買っておくのもまた手かなと強引に納得させてみた。

 そしたらさ、注文ボタンをポチッたあと、急にPCが静かになってうならなくなったの。なんじゃお前は!!!新しいPC買う必要あったのかなぁ、無駄遣いしちゃったかなぁとちょっと動揺。いいさ、8年も使ったんだから買い替え時だよと自分に強く言い聞かせながら寝た。

中身のない男

 PCが数10秒ごとに、ブーーーンと振動している。夜中気になって眠れない。何がうなっているのだ?HDか?もうそろそろ逝ってしまわれるのか?で、先日も書いたように、そろそろ買い替えを検討してみたのだが、今使っているPCのスペックを改めて調べてみたらHDが500GBだった。結構空き容量があるから、ずっとうちのPCのHDは1TBだと思い込んでいたよ。俺ってば全然データ所有していないのね。じゃ、クラウド上にあるのかと思ったらクラウド上にもほとんど何もない。中身のない男であることを露呈してしまったよ。

PCの買い替え時か

 家で使っているPCが、最近ブーーーンと低いうなり声をあげるようになった。多少振動しているような気もする。PCは24時間起動させっぱなしなんだけれども、昨日は帰ってきてからディスプレイのスイッチを入れたらフリーズしていた。8年以上使ってきたので、そろそろ買い替え時なのかなぁ。ちなみにパソコンの法定耐用年数は4年。下の記事にあるように、平均買い替え年数は7年とか。ちょっとまとまった出費はためらうなぁ。どうしよう。(つまりラフは今が買い替え時だよと断言してくれる人を求めているだけなんだ。優柔不断だし)

パソコンは何年で買い替えられているのだろうか(不破雷蔵) – 個人 – Yahoo!ニュース

同一人物かと思っていた

 ファンの人が聞いたら怒るだろうなぁ。音楽でも有名だし社会評論もやるんだと思っていた人が、勝手にラフが同一人物だと思っていただけで、全然別の二人だった。改めて見てみると、違うなぁと思うのだが、知らないで同一人物だと思っていたときは、「ふ~~ん、こういう感じのときもあるんだ」と印象の問題くらいにとらえていたのだ。思い込みっておそろしい。あぁ、ファンの人本当にごめんなさい。ご当人様にも、ごめんなさい。

川谷絵音 – Google 画像検索

古市憲寿 – Google 画像検索

怠惰な心意気

ライフハック系の記事タイトルによくある文言

・~を習慣化するたった5つのコツ
・~ための7つの習慣

とかいうのがあるじゃない。ものによっては興味はあるけれども「5つも?」「7つも?」とか思ってしまうのだ。そんなに多くのことに気をつけられるほど俺は物覚えがよくないよ、しんどいなぁ、と思ってしまうのだ。それが単なるコツであったとしても。要するに俺は面倒くさがりなものぐさなのだ。

もっとも「唯一の方法」とかいわれてしまうと、かえって胡散臭く思えてしまうものだけれども。

料理冷めないか疑問

 うちにはテレビという文明の利器がないので、たまに動画サイトなんか眺めているときがあるんだけれども、カテゴリーとして「大食い」というのがあるじゃない。その「大食い」にも2種類あるようで、いわゆる飲食店の大食いチャレンジメニューと、自分で大盛り料理を作って食べる系と。まぁ、前者はいいとして、後者ですごく気になるのは、大盛り料理を作って食べるまでに収録とかしていたら食べるときにはすっかり冷めているってことはないのだろうかっていうこと。暖かくして作った料理なのにあまり湯気が上がっているように見えない。大盛りだからすぐに冷めるってことはないのかもしれないけれども、それでもぬるい程度には冷めているのではないのかなぁとか思うのだ。てんぷらとか全部揚げてからって大丈夫?パスタとか伸びきってパンツのゴムみたいにならない?とか。でも、たいてい「おいしい」といって食べているなぁ。きっと大丈夫なんだろう。ラフの杞憂なんだろう。

思考の途切れ

 「犬」のくだけた表現として「わんこ」という言い方がある。いや書き言葉でも使うことがあるのだが。これを「ワンコ」と書かれると、一瞬「ウンコ」に見えてしまう。「ん?」と思ってしまう。読みながら流れている思考が一瞬ひっかかるというか、なんというか。できれば「わんこ」とひらがなで書いてもらえるほうが個人的にはしっくりくる。