一面が白、もう一面が黒の円盤状の駒を使うボードゲームを「オセロ」というが、この「オセロ」という名称も登録商標(一般名称としては「リバーシ」)である。ちなみに自分はオセロがものすごく弱い。びっくりするほど弱い。勝った記憶というものがない。負けてばかりという思いしかないのだ。一応端っことか角を取れば有利ということは知っているが、どうするのが端っことか角が取れる戦略なのかがわからない。なのでオセロゲームに対して「やろう」という気持ちにならないのだ。勝てることもあるならまだしも、負けるということが分かっているので「何が面白いのだ?時間の無駄」と思ってしまうのである。
カテゴリー: 生活
チンする
電子レンジで温めることを「チンする」と言うが、これはかつて電子レンジのタイマー終了音が「チン」というベル音だったことに由来する。もっとも最近の電子レンジはベル音ではなく、電子音(メロディーだったりもする)なので、若い世代にはなぜ電子レンジで温めることを「チンする」というのか分からないこともあるそうだ。さもありなん。
調子が悪い
言いたいこと、表現したいことがいろいろあるはずなのに、それが言葉になってこないもどかしさに悶々としている。
先月後半から、特に先週、体調が悪い。自律神経失調症?
悪魔のおにぎりとの葛藤
皆さんすでにご存じでしょうが、今「悪魔のおにぎり」というのが話題だそうで。えぇ、レシピも見ましたよ。天かすと青のりとめんつゆを混ぜ込んだ混ぜご飯でつくるおにぎり。そりゃうまいだろう。さぞかしうまいだろう。食べてみたいよ。ぜひとも食べてみたいよ。でも自分で作るかといえば絶対無理。混ぜご飯を作った時点で茶碗に盛って食ってしまうにきまっている。そこから握るという最終工程を自分は省略する可能性無限大だよ。いや、わかってるさ。おにぎりにするからこそうまいんだと。でも、混ぜご飯状態でもきっとうまい。おにぎりには及ばないかもしれないけれども、きっとうまい。ラフはそう思うので、握る前に食ってしまう。絶対食ってしまう。その最後の握るというひと手間がこの「悪魔のおにぎり」の「悪魔」たるゆえんだということは分かっているにもかかわらず。
オフィスで溺れる
オフィスで炭酸水を飲んだら、変なところに入って盛大に吹いた。鼻の方にも入ってきて、プールで溺れたときのあの感覚がよみがえった。命の危機を感じた。オフィスで溺れ死んだらしゃれにならん。オフィスで溺れるなら、恋がいいかな、オフィスラブ(死語)とか。
胃カメラ初体験
健康診断のバリウム検査で、胃部に潰瘍の跡らしきものがあるので精密検査受けてきてくださいねと診断されたので、かかりつけ医に紹介してもらったクリニックで胃カメラ飲んできました。胃カメラ飲むの初めてだし、恐ろしく苦しいとかきいたこともあるし、麻酔かけて飲むところを紹介してもらいました。麻酔かけられるのも初めてだったんだけれども、注射されて先生と二言三言話したあとはまったく記憶がない。気付いたら部屋に寝かされていて、検査が終わったのかどうかも分からない状態。実際には気付いたときには検査はすでに終わっていて、意識失って寝ていたのは30分ほどのようだ。しばらくは麻酔の影響でフラフラしていて(酩酊している感じ)、それでもすぐに撮った写真見せていただいて「非常にきれいな胃です。ピロリ菌もいないです。」とお墨付き。
それにしても自分の胃なんて、初めて見たよ。我も人なり。
ぎゃふん
台風接近。雨降りの中、家の中でぎゃふんぎゃふんと言い続け。
朝起きて、PC使おうと思ったらワイヤレスキーボードがまったく反応しなくなっている。電池切れかと思い電池の交換をしてみたら、一瞬反応したけれども再び沈黙。仕方がないので有線キーボードを引っ張り出してきてつなげているが、慣れていないキーボードって使いにくいったらありゃしない。ぎゃふん。
家計簿アプリを使っているんだけれども、あるカードの履歴に別のカードの履歴が残っていた(ように見えた)ので、ポチポチ履歴を削除していた(undoはきかない)。そしたら、別のカードの残高が思いっきりプラスになってる(カードの利用なので普通はマイナスになる)。おんや?と思って手動で残高調整を行った(undoはきかない)。で、ふと気づくと、過去の引き落し履歴が半年分くらい消えていた。ここまで来て自分のしでかしたことが間違いだったことに気付く。不用意に変更するものじゃないなと思ったり思わなかったり。ぎゃふん。
野球場というもの
昨日、仕事帰りにRに誘われてメットライフドームに行ってきたよ。
Rと付き合ってから球場に観戦に行くという経験をさせてもらっているのだが、これが結構面白いと思うのだ。これまでの人生、野球の試合といえば、父がテレビで見ているプロ野球中継くらいしか知らなかったわけですよ。実況と解説が淡々としゃべっている、たまに盛り上がるけれどもあまり動きのない画面、背景に応援が小さく聞こえるという割と地味な印象があったのだ。でも、実際に球場に行ってみると、実に華やかで盛り上がっていて晴れの場っていう感じがすることに驚いた。これは1試合でも一大イベントなんだなということを認識するとともに、応援に行く人がなぜあそこまで熱くなれるのかということが分かった気がする。応援の仕方とか、ラッキーセブンとかテレビ中継じゃ全然わかんなかったもんね。おもしろかったよ。
それにしても西武球場前という駅は降り立ったら目の前に球場。でも入場したら、球場の真後ろ側だった。駅名は、西武球場裏にすべきでは?と思ったり思わなかったり。
ストレス
職場にしばらく話を聴き続けないと、何について話しているのかわからない人がいる。その人からよく話しかけられるんだけれども、ひどくストレスを感じていることを伝えても大丈夫かな?自分の理解力がポンコツなせいだったら申し訳ないし。
まんじ
Monday disease 略してマンディ。今日はマジマンディである。