大きなお金のバラード

以下独立に2つの状態が自分の中にあった。

・大きなお金の単位、(千円)とか(百万円)の場合があるじゃない。小学生的な発想からしたら、まとめるなら(万円)とか(億円)ではないか。なんでそんな中途半端なまとめ方するんだろう。10百万円なんていくらだよ。1千万円?すぐにわかるわけがないだろうが。
・数年前、簿記3級を取った。うんうん、お金は3ケタカンマで表記するんだね。

ここまできていたのに、上記2つが全然自分の中では結びついていなかったんだよね。ようやく今になって、あ、なるほど、だから大きなお金の単位は(千円)とか(百万円)なんだ!!(3ケタカンマで1個目と2個目ね!!)ようやく気付いた。

(でも戸建てとかマンションとかの広告なんかでは、万円単位だよね)

知識が有機的に結びつかない俺ってばなんてオポンチ。あの時のAとこの時のBがこういう感じにつながっているんだと、AとBを個別に知ったずっと後になって突然気付く、そういうことが結構あったりなんかするおれっちの人生。おれっちは物事の理解が遅い。打てば響くような頭を持ちたいものだ。でも、まったく関係付けていなかった事象が結びついたときの視界が広がる感じは感動的でもある。あぁ、そうだったんだ!!ってやつね。そのためにも今後もいろんな知識を溜め込んでいきたいなぁとかは思う。

ホントごめんなさい、直球で下から出るものの話なのでお気を付けください

 今月ずっと謎の咳に苦しんでおりまして、月頭からゴホゴホやっておりました。月も後半になってからようやく溶連菌感染症ということが判明しまして、抗生物質を処方されました。処方された抗生物質は10日間服用を続けなければいけないらしくて、服用終了まであと数日といった現在であります。さて、抗生物質ですが、善玉の腸内菌まで殺菌してしまうようで、おなかが緩くなる(なんてまろやかな表現!!)という副作用があります。えぇ、現在おなかがちょっと緩めなんです。

さて、本日は健康診断でありました。昨日の昼から食事を控えております。で、本日の健診には胃バリウム検査がありました。ドロっとした白い液体を胃に流し込みました。すきっ腹にバリウム。

帰路において、まもなく家に着かんとしていたときに、ほんの軽い便意をもよおしました。ん?なんだか尻たぶの間が濡れてるような気がする?と感じたのです。汗をかいたに違いない、そうに違いないと信じながら家に帰ってからトイレに入りパンツを下げる。おやおや、こんにちは。パンツにちょっとお漏らししていたのです。パンツに付いていたのは、身はないもののバリウムが混じっている液体、それは明るい黄土色した下り物でした。おぉ、バリウムがパンツに張り付いている……。

女性の月の下り物もこんな感じなのかなぁ。同じようなものなら、男性でもナプキン使ってよい?使い方分からないけれども。そもそもそういう使い方はできないもの?目的が達成されないようであるならば、紙おむつとか考えたほうがいいのかなぁ。お腹がゆるい(やっぱりまろやかな表現!!)場合の非常事態対策はどうするのが適切なのかね。悩みは尽きない。

右見る阿呆に左見る馬鹿

 たまには、世間の動きにおもねった話題をとりあげるのもよかろう。サッカーのワールドカップとやらが繰り広げられている次第。今朝もというか、午前0時から日本の試合があったらしいが、見てはいない。日曜日の夜遅くだというのに視聴率が3割超えていただと?おぉ、お祭りなんだなぁ。まぁ、それはいい。今日、月曜日。仕事を休んだ人は、その理由が何にせよ、サッカーの応援をがんばった人(かもしれない)認定は免れまい。(と、サッカーそれ自体の話題は取り上げないのはいかんせん自分の興味のなさゆえ)

そういうわけで、個人的にはこっちのニュースの方が今日の注目であるよ。画像きれいだよ。

書くことがないと書けばいい

書くことがなければ、書くことがないと書けばいい。
ん~~、書くことが本当にないのか?何にもない一日を過ごしたのか?と問われると、地味なことはいろいろあったけれども、書くネタとしてまとまるものがない。最近平日を中心に更新するようにしているけれども、はっきり言って最近書き散らしていることってホントつまらない。せめて書くからにはオチをつけた小話くらいにまとめたいというのが本音。ただこんなことがあったとだけ書くのは不本意である。不本意ならやめてしまえ?

土曜日の晩飲み会に行ってきます。

「どようびのばんのみかいにいってきます。」を一発変換したら「土曜日の番の未開に言ってきます。」となった。フッ、まだまだだな。

というわけで、S吹奏楽団元団員Kさんを囲む会に参加。とりあえず焼肉、それから居酒屋へ移って楽しく談笑。Kさん忙しそうだけれども、相変わらず話がうまくて楽しい。また余裕が出来たら戻ってきてほしいなぁ。

白いハガキ

 昨日、家に帰ったら、文面が何もないというか一面真っ白のハガキが届いた。表面の宛先は確かに家である。というか、この宛先の筆跡は俺だよ。じゃ、俺が俺に何も書かれていないハガキを出したってことか?

宛先の最後の「行」に線が引かれて「様」に書き換えられている。そういえば、役所の書類を請求していて交付されたらお知らせします、お知らせを希望する方は、宛先を書いたハガキを一緒に提出してくださいという手続きをしたなぁ。その書類交付のお知らせハガキだと思われ、おそらく文面の記入(印刷?)漏れなのではないかと推測。

と、思っていたら、本日改めて文面の印刷されたハガキが届いたよ。宛先は自分の筆跡ではなかった。ミスに気付いて出しなおしてくれたんだろうな。投函してしまったのに、よくミスに気付いたなぁ。ありがとうございます。

スマートスピーカー

 先日ついフラフラとAmazon Echo dot(一番安いやつ)を買ってしまった。Amazonが出しているスマートスピーカー。声で指示出せばそれに応えて動作してくれるというAIガジェット。いろいろ出来るらしいのだが、主に使っているのは次の2つ。

・「アレクサ、5分タイマー」
(目覚ましのスヌーズとかキッチンタイマーの代わり)

・「アレクサ、今日のニュース」
(いくつかのニューススキルを追加済みで15分くらいニュースを読んでくれる)

これ以外の機能ってほぼ使っていない。スキルとか豊富らしいけれども、起動するための呪文覚えるのが面倒。それにうまく聞き取ってくれないことも多い。「すみません、今は分かりません」と言ってくれるときはまだましで、「ポーーン」という音だけで拒絶される場合も多い。俺ってばカツゼツが悪いのか?また毎回「アレクサ」と呼びかけなければならないのも面倒。アレクサと二人暮らしなんだから、指示を出したらアレクサよ、お前に決まっているだろうがと思うのだ。AIを名乗るなら、次は声ではなく雰囲気から察してくれるとステキかも。テレパシーとか?

それにしても、一人暮らしで声を出すのってものすごく労力使うことにびっくり。

ジジ抜き

トランプでババ抜きというのがあるじゃない。ペアにならないジョーカーを最後まで持っていた人が負けっていうゲーム。一方でジジ抜きっていうゲームもあるじゃない。こちらは、トランプ一セットから1枚だけ抜いて最後にペアにならないカードを持っていた人が負けっていうゲーム。ジョーカーがペアにならないと最初から分かっているババ抜きに対して、ジジ抜きではどれがジジなのかはある程度ゲームが進むまでわからないよね。

さて問題です。
ジジ抜きにおいて(当然ながら一人であるいは二人でやるということは考えない)、自分の手元にあった、ある1枚のカードが隣の人に渡り、それがしばらくたつと再度自分のところに戻ってきた。そうすると、そのカードはどの人の手の内でもペアにならなかったカードなので、そのカードがジジである。この判断は正しいか正しくないか。

インドカレー定食

職場近くにはインドカレー屋が結構あるのだが、そのうちの一店が店先に「インドカレー定食」とメニューを掲示している。「ランチ」でも「セット」でもなく、漢字で「定食」だ。写真を見る限りは、カレーとナンとサラダが付いたセットのようなのだが、なぜ「定食」と名付けたのか気になって仕方がない。

八十八夜も過ぎたというのに

冬用掛け布団を片付けたらこの寒さ。明け方、薄掛けだけではあまりにも寒くてこのまま凍えて死んでしまうのではなかろうか?と思った。朝起きたら、死んでなかったけど。