あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日はさっさと寝たので、今朝は5時起き。それから掃除洗濯とかたずけて、あとはひたすら映画三昧。「幸せのレシピ」「そして父になる」「(ヒラリー・スワンクの)ライフ」。それからアンサンブルの譜読み。今のところちょっと難しいと思われるところは3か所。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨日はさっさと寝たので、今朝は5時起き。それから掃除洗濯とかたずけて、あとはひたすら映画三昧。「幸せのレシピ」「そして父になる」「(ヒラリー・スワンクの)ライフ」。それからアンサンブルの譜読み。今のところちょっと難しいと思われるところは3か所。
本年は大変お世話になりました。それではみなさま、よいお年をお迎えください。
仕事も順調にこなして定時でサクサクと帰ろう。エレベータホールに出る扉を開くために読み取り機にカードをかざすものの、一向に扉が開いてくれない。なぜだとしばし狼狽したものの、そりゃそうだ、「社員証」をかざさなきゃならないところを、一生懸命「定期券」かざしていたんだから。
朝から不安なまま。近年まれにみる不安さ加減。抗不安薬で対処しているけれどもいろいろ。明日の試験もあるけれども、仕事でゴタゴタともめていることも関係している。むしろ後者。頭使う気が失せているよ。
普段、穏やかをモットーに生きているつもりではあるんだけれども、いかんなぁ、今日は仕事中にキレた。はっきり言ってどうでもいいことなんだけれども、納得ができなくて、いや向こうだってこっちを納得させようという説明をきちんとする気はなかったみたいだし。まぁいいんだけれどもさ。仕事で切れるとやっぱり後味が悪い。落ち着かない。声が震える。自分が我慢すればよかったのか?
トイレで鏡を見たら、前髪に白いほこりがゴソっとついていた。取ろうと思って手を伸ばしたら白髪だった。気付かないうちにどんどん歳はとるもんだね。
午前中は、来週に迫った情報技術者試験の勉強。う~む、FWの通過不通過問題が苦手である。パズルみたいなものなんだけれども、実務でやったことのないことを想像だけで対応するのは、具体的な手順が浮かばなくて難しいものだ。時間さえかければなんとかなるんだけれども、試験というものには時間という制約がつくわけだから、そうも言っていられない。
午後、品川区。東急池上線が本日無料でフリー乗車券を配っていました。
降りなかったんだけれども、車両から見た戸越銀座が、原宿の竹下通りなみのにぎわいであったよ。
晩、池上線に乗って家路についていたら、途中でS吹奏楽団のIさんと偶然出会った。他団のお手伝いの帰りだそうだが、意外なところでの出会いにびっくり。
1:最寄り駅
1ヶ月ほど前に最寄り駅に新しい出入口が登場した。たまたまそっち方面に用事があったので地下から地上へとその出入口を使ってみた。地下の既存通路との接続口は明るく広々としているんだけれども、その先の通路が(地上距離から勝手に推測していた距離より)意外と長い、しかも細くなっていた。それにしても駅前なのに驚くほど何もない駅だなぁ。道路拡張工事をしているんだけれども、工事が終わればもう少し店が登場するだろうか。求む癒しを得られるコーヒーショップ。
2:ミュージアム2館
最近、うちの近所(歩いて5分圏内)に2つのミュージアムが相次いでオープンした。一つは文学系、もう一つはアート系。後者は予約入館制だとのこと。こんな地味な町にも文化の香りが。
3:長方形
これは図を書いたほうが分かりやすい。
アルファベットは次のとおり。
A:通勤に使っている最寄り駅、B:家、C:本当の最寄り駅、D:S吹奏楽団の練習場所方面
S吹奏楽団の練習に行くときは、BからDに行くのだが、Cを経由してDへ行っている。図のとおりAからCに向かっては道がある。しかしBからDに直線で向かう道はないのだ。この方向の道があれば便利なんだがなぁといつも思う。
そうだ、去年の11月に社内イベントで掃除機をもらったんだった。今さらながら開封してみる。ほう、これはコードレスではないか。線が絡まないのはいいね。ただね、取扱説明書を読むと、掃除機なのに掃除機をきれいにするためのメンテナンスが掃除以上に面倒くさそう。本末転倒だなぁ。さ、1か月後に使いこなしているか、それとも部屋の片隅に転がっているか。
このところ、ほぼ突貫工事のシステムに携わったんだけれども、あいまいな仕様をくみ取ってなんとかシステム化にこぎつけた。開発者として頑張ったことは一応評価してもらえた。「なんか御馳走しますよ」って言ってくれたので、「回っていない寿司がいいです」と答えたら、「じゃ、今度家で手巻き寿司するときに呼ぶよ」と。相手が一枚上手だった。ぎゃふん。
何かご馳走してくれるよりも、給料を上げてほしいなぁ……。