よろしくお願いします

メールとかでよく見かけるんだけれども、いくらIMEが変換してくれるからって「よろしくお願いします」を「宜しくお願いします」とするのは自分にはものすごく気持ち悪く感じてしまうんだけど。気にならないもんなのかなぁ。手書きだったら絶対「宜しく」なんて書かないと思うんだけれども。

試験

情報処理技術者試験の情報セキュリティスペシャリストを受験。情報セキュリティは2回目の挑戦。そもそもインフラ関係の実務経験がないので、扱っている技術の詳細が分からないことが多くこの分野は苦戦してきたのは確か。とはいっても、今回午後Iの問2はC言語の問題でプログラマには優しい問題だったのかも。いかんせんC言語の経験がほぼ皆無だったので触らぬなんとやらで避けてしまったのだが。

頭慣らしと思っていた午前IIがなんかレベル上がってないか?過去問流用率が下がって、しかも間違えやすい問題を多く採用したような。午後I、午後IIはとりあえずマスは埋めてきたけれども、見当はずれなことをたくさん書いてきた感じがしてなんか残念な状況。

情報セキュリティスペシャリストは今回が最後の試験(来春からは国家資格として独立する)だったんだけれども、果たして結果は?発表は12月。

現在のプレイリスト2016-10

今はこんなプレイリストとともに通勤中

  • 部屋とYシャツと私(Album version)
  • 銀河鉄道999
  • That’s The Way(I Like It)
  • You Are The Sunshine Of My Life(Album Version)
  • Autumn Leaves
  • 宇宙のファンタジー
  • 宇宙よりの使者
  • ゲッタウェイ
  • ガーネット
  • エールをおくろう
先月より邦楽が多めになったか。

現在のプレイリスト2016-09

現在通勤のお供としているプレイリスト。ちょっと気に入っているのでタイトルだけご紹介。

  • Login’ You
  • Can’t Take My Eyes Off Of You
  • セプテンバー
  • Basie – Straight Ahead
  • 恋とマシンガン -Young, alive, in love-
  • レッツ・グルーヴ
  • Sir Duke(Album Version)
  • シング・ア・ソング
  • ブギー・ワンダーランド
  • Stand by Me
  • You Can’t Hurry Love

世代がばれてしまうか。いや、べつに隠してはいないですけど。

ノリノリの楽団定期演奏会拝聴

T君の所属している楽団の定期演奏会に行ってきました。ぎりぎりに開場到着したら、もうパンフレットもないし会場も満席。すごい人気だなぁ。演奏もノリがよく聴いていて気持ちがいい。楽しさがよく伝わってきます。とりわけポップスステージの出来が秀逸。見事です。今日は本当にこの演奏会が聴けてよかったとしみじみ思った。

芋煮会

山形出身のW君宅でホームパーティ。芋煮とマツタケを楽しむ会。総勢7名。料理できる人って本当にすごいなぁと思うしだい。

この夏の映画

この夏見た映画は「シンゴジラ」「君の名は。」「怒り」と一応はやりものは押さえたつもり。どれもそれなりに満足。とりわけ「怒り」がすごいものを見たなぁという感じ。ただ自分の中で消化しきれていなかったり理解不足な部分もあって、原作にもあたっておいたほうがいいかなとかは思っている。

書くことが面倒なわけではないつもりだが

またまたご無沙汰してしまった。せめて週1くらいでは書きたいものだ。ネタがないわけではないが、言葉にする能力が落ちてしまっていて書くモチベーションがあがらないのだ。

遅めの夏休み9連休があったり、実家に帰ったり、映画を見に行ったり、いろいろやってはいるんだよね。

体重増加による杞憂

2ヶ月前の体重から5キロ太った。シャツがきつい、階段で身体が重い……。階段をあがりきったら息もあがっている。前を行く女性がいると後ろであらぬ欲望に興奮していると思われるのではないかと気にしている(杞憂)。

メタボは仕方ないにしても(<あきらめるな!!)、せめてもう少し健全なデブになろうと誓ってみる。

S吹奏楽団リハ

24日にちょっとした本番があるんだけれども、なんだか妙な編曲ばかり。なんじゃこりゃ?って感じ。大きな声では言えないけれども、自分にとってはやっつけの本番になりそう。ごめんなさい。