たまごがたくさんあるので、片付けメニュー。オムライスなぞを作ってみた。ドレスドとかタンポポとかいうシャレたものではなく、単純に薄焼きタマゴ(破れてるけど)の昭和的懐かしオムライス。

たまごがたくさんあるので、片付けメニュー。オムライスなぞを作ってみた。ドレスドとかタンポポとかいうシャレたものではなく、単純に薄焼きタマゴ(破れてるけど)の昭和的懐かしオムライス。
「少ない材料でパパっとできる」を謳ったレシピの第1工程が「大根は皮をむき、千切りにする」だった。料理面倒くさい人間にとっては、この時点で「パパっ」ではない。最初から挫折する。第2工程は「塩をまぶして塩もみし、5分ほどおいたら水切りをする」。実際に手を動かすことは少ないかもしれないが、ラフ的にはやはり「パパっ」ではない。
レシピ検索をする際に、結構な頻度でキーワードに「簡単」を入れているが、検索結果に出てくるレシピが本当に簡単だと思えたものは少ない。レシピで謳われる「簡単」とは、料理するのを面倒だとは思わない人基準なのではなかろうか。ラフはものぐさ人間なのである。食事はおいしいものを食べたいとは思うが、おいしく食べられるならそっちがいいという程度で、おいしくするための手間がやはり面倒くさいのである。あぁ心の貧しい生活……。
天気のいい日曜日。午後は散歩がてら神楽坂方面へ出かける。そういえば赤城神社裏のMOJOコーヒーがいつのまにか閉店していることに最近気付いて残念に思っていたんだけれども、じゃ新しいところに行ってみようかと、ちょっと気になっていたコーヒースタンドを2軒はしごしてきた。2軒ともちょっと裏道に入ったところにある小さい店舗。
まず、1軒目は地蔵坂の途中にある「WHY NOT Specialty coffee &」。
■ WHY NOT Specialty coffee &(ワイノット) (牛込神楽坂/コーヒー専門店) – Retty
小ぎれいなシェアオフィスビルの1階にある、レジカウンターのみのコーヒー店。基本テイクアウトだけれども、休日は中庭のテーブルも使っていいということでビルの谷間でのんびりしてきた。小さい店なのにキャッシュレス決済対応が嬉しい。
2軒目は、奥神楽坂の「Swing by coffee」。
■ Swing by coffee(スイング バイ コーヒー) (神楽坂/コーヒー専門店) – Retty
この店の場所は知っていないと気付かないぞ。住宅街にある引き戸の小さなコーヒー店。基本テイクアウト。下記の写真のとおり表に小さなベンチはある。
神楽坂をじっくり裏道まで散策してみたんだけれども、前から気になってチェックしていたのに、いつの間にか閉店していた店がちらほら見受けられた(MOJOコーヒーしかり)。「行きたいな」と思ったときに行っておかないと。
「後で読む」は後で読まない。老後の楽しみとして名作や大著を取っておいても、読まない(断言)。読みたいならいま読もう。 https://t.co/il3a0wGwAG
— スゴ本の中の人 (@Dain_sugohon) November 15, 2020
生存報告会です。本日の晩御飯にはレタスチャーハンを作ってみましたよ。
今日のランチはベーコン入りトマトパスタ。なんでもパスタの盛り付けはうずたかく巻くのが見た目にはいいらしいが、そんなこと面倒なのでやらない。
うん、忙しくて落ち着いて更新する余裕がない10月なのです。生存報告として、本日の晩御飯を載せておきます。電子レンジで作ったカルボナーラ。結構簡単。
■ リュウジさんのレンジでカルボナーラ by ちゃんさやお 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品
■ レンジで簡単 とろとろ半熟カルボナーラ 作り方・レシピ | クラシル
残業で遅くまで仕事していて、晩飯作る気がないよぉ。でもおなかは空いたー。こういう時在宅勤務って助かる。なので手早くざざっと作ってみた。手抜きで作ったにしては、副菜に汁物までつけた(昨日そんなものは用意しないと言ったばかりなのに!!はいはい、オオカミ少年が通りますよ)。なんだか人に見せても恥ずかしくないような気がするものが現出したので、今日も作った料理を晒してみる。
冷凍された鶏肉は昼間冷蔵庫に移して解凍済み(在宅だもの)。フライパンで裏表を軽く焼いたら、玉ねぎを放り込んで、料理酒、みりん、めんつゆで軽く煮込む。レンジでチンした解凍ごはんの上にフライパンの中身をたれとともに流し込み、細切り大葉とイリゴマをトッピング。
ピーマンは洗ってから料理酒をふりかけて切らずに丸ごと電子レンジでしっかりチン。取りだしたら、鰹節をわさわさと乗せて、めんつゆぶっかけて味付け(めんつゆ便利)。この調理方法だとピーマンはヘタも種も食べられるんだよ。包丁いらずのお手軽スピードレシピ。
インスタントスープのもとにお湯を注いで戻すだけなんだけれども、汁物まで作っちゃったよ。
超手抜きだけど、久々にちゃんと定食と名付けてもいいような気分の料理をしたよ。
そうそう、ここは基本的にはテキストブログサイトなので、たまに写真を載せてみると、R氏いわく「違う人のブログに来ちゃったんじゃないか」感が強いそうだ。
■ 焼き鳥丼のレシピ/作り方:白ごはん.com
■ やきとり丼:Yakitori Bowl : 英語で話す日本:About Japan in English
うちの彼氏(R氏)は、食べること・料理に対しては異常なまでの関心を寄せる。おいしいものを、おいしく食べて、おいしいお酒を楽しむためにはすさまじいまでの情熱を傾けるのだ。
一方のラフは「食事ってさ、そりゃおいしいもの食べられたら嬉しいけれども、一人暮らしだと、口にするのもはばかられるほど不味くなければ、とりあえず腹が膨れればそれでいいんじゃない?」とか思ったりなんかしているわけですよ。彼氏には許しがたい発想なんだとは思うけどさ。基本的にワンプレートで何とかならないかと考えることが多くて、丼の類(というかぶっかけ飯)単品とかがヘビーローテーション。どんぶり茶碗にご飯入れて、その上におかず乗せてしまうだけ系みたいな感じの。サイドディッシュ(副菜?)とか椀物の類もなくても全然平気。彼氏に言わせれば「もはや餌(飼料)」。
そういうこと分かっているのに、電話で必ず「(今日は)何食べた?」と確認してくるので、言葉にしにくい謎飯を作ってしまた時など説明が超面倒くさくなる。言葉だけで説明してもなんだから、たまには食べたものを晒してみる(というわけでロマンチックではないがこれはR氏への公開ラブレターである)。
先日鍋いっぱいに作ってしまった、水っぽい小間物(ゲロの婉曲表現なんですって)カレーは冷凍ストックにしてある。いきさつは次のとおり。
えぇ、「翌日に残ったカレーでリメイクレシピだって?カレーなんてものはたくさん作ったとしても、おかわりが止まらなくてその日のうちに食べきっちゃうものなんだから、翌日に残ったカレーでリメイクなんてレシピは物理的に不可能」とまで言い切っていたあのラフが冷凍ストックにしてしまっていたんですよ。人は変わるもんだなぁ(遠い目)。もちろん先日の水っぽい謎カレーはどこをどう間違えて失敗したかについては彼氏から愛あるダメ出しをしっかり食らっております。
今日は、その冷凍ストックの一部を使ってカレーうどんなどを作ってみましたよ。めんつゆと牛乳を加えて味を調えて、見た目はおそろしくましになった。あたかもカレーうどんっぽく見えるでしょ?もちろん晩御飯はこれ単品です。
彼氏と電話でカレーうどんの話をしていたら、「カレーうどんって汁が跳ねて机の周りや服とか汚れちゃうよね」って話になって、「だったら(カレーうどんは)裸になって風呂場で食えばいいんだよ」というシュールな提案をされた。この子は変態だわ。R……、おそろしい子!
冷蔵庫に、いい加減使い切らなきゃならないキャベツとナスが野菜室に鎮座されていらっしゃいました。ま、適当に炒めてカレー味でもつけとけばビールのつまみにもなるかと思い始めて作業を始めたわけだ。思い付きなのでレシピなんてものはまったく見ずになんちゃってで作業を始めたのだ。「あ、そういえば豆腐も使い切らなきゃ」と思い出し、ひょっとしてカレー味の豆腐チャンプルー風のものができるんじゃないかと。さらに冷凍庫のストック野菜を調べてみると霜付けになってしまっている冷凍シメジもあるじゃないか。とにかく切り刻んだ野菜と崩した豆腐を入れて炒め始める。
そしたら、火加減が強めだったため「あぁ、このままだとキャベツが焦げそうだ」となってきて、なぜかこういう時は料理酒で何とかするラフは、怪しい目分量で少な目なはずの量をぶち込んでみたら、そのうち野菜や豆腐や冷凍シメジからも大量の水分が出てきて、なんだかスープみたいな事態になってきてしまった。でもカレー粉を使うと一度決めたラフは融通が利かないので、そこにカレー粉をぶち込む(他にも多少の調味料は加えている)。
出来上がったものは、なんだか見た目が微妙に嘔吐物に似た(崩した豆腐が大貢献)、それでいておそろしく水っぽいカレーが出来てしまった(カレーというほどのとろみもないのだが、スープカレーでは絶対にない代物)。そんなにおいしいわけではないが、なんとか食べられないこともないというカレーが鍋いっぱいにできてしまった。
最近、生活のリズムが乱れてきていて、寝る時間がバラバラ。あまりにも眠い時は、仕事終わってさくっとごはん食べた後、19:00頃から寝てたりするんだけれども、そうすると当然のように日付変わるくらいに目が覚めたりなんかする。
本日も、日付が変わるころ、隣の部屋から卒業式の呼びかけみたいなコールがしばらく聞こえてきて(ただし成人した男女一人ずつによる)、「なんだろなぁ」と目が覚めた。そのコールはしばらくしてやんだのだが、目が覚めてしまったので、おもむろにキッチンで料理なんか始めてみた。とりあえず味付き玉子でも作ってみるかなぁと準備をしていたら、ふとあまっている冷凍野菜を片付けたいからキーマカレーでも作るかと思い付き、行動に移す。深夜に何やってんだ。しかも作っただけでなく、作ってみたから食べてみるとか午前2時に食った。
あぁ、朝が来るなぁ。寝るか。数時間後に仕事だけど。