読了:【POD】1日で読めてわかるTCP/IPのエッセンス

基本的にはコーダーの自分はネットワークとかインフラ周りがとても弱いことを自覚している。そこで手っ取り早く今のあやふやなTCP/IPの知識を補強しておこうと思ってこの本を手にとった。「1日でわかる」しかも「エッセンス」。……タイトルから期待しすぎました。確かに数時間では読めた。でも「essence」というよりか「supernatant」な印象だった。「はじめての人でもわかる」ようなまったくの入門的内容ではないけれども、そこそこ勉強している人には物足りないような内容。わかりやすく日常語で書いた技術仕様の概要みたいな感じ。コラムの内容をもう少し技術に対する具体例みたいにするだけでもかなり違った印象になるのではなかろうか。自分は著者が意図していた対象読者層とは違うのかも。

【POD】1日で読めてわかるTCP/IPのエッセンス

読了:この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術 (青春文庫) [ 前田めぐる ]

サクッと読めるネット文章読本。SNSを中心とした媒体に掲載する、わかりやすい文章を書くための、共感を得る文章を書くための指南書。とってもわかりやすく読みやすく、しかも前向きで気持ちよく読める。そうだねぇ、こういう心持で文章を書けたらいいなぁと思った。凝った文章を書く必要はなく、自分の興味のあることを、人にわかるように書くにはどこに気を付けるかという点を改めて認識できた。いつでも気軽に手に取って、文章を書くということに対する気持ちを新たにしたくなる本。

この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術 (青春文庫) [ 前田めぐる ]

読了:「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる [ 立花岳志 ]

情報化社会を幸せに生きるハウツー本というか、全体的に多幸感あふれるキラキラ人生指南書。ちょっとまぶしすぎる。

好きなことを仕事にしてたくさんのお金を稼ぎ、多くの人の幸せに貢献して心身ともに豊かに満たされて生きる人生

こういう人生を目指して生きてみませんか?というのだ。「好き」というか自分の興味のあることをブログを通して発信し続け、セミナーや勉強会を開き、やがて本を出版、人脈が広がり、お金も儲けられる。そして稼いだお金には感謝しながらより高みに向けて活かし充実した人生を送る。著者が成功してきたルートと経験を紹介して、僕みたいになりたくないですか?という。価値観の相違なんだろうなぁ、それはそれで幸せだろうけれども、それ以外にも幸せの道はあるよなぁ、というのがラフの感想。

科学的根拠などはないのです。でもこれが、宇宙の法則なのです。

こうまで言われちゃうと、ちょっと宗教がかってちょっとね。

「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくる [ 立花岳志 ]

読了:オイラーの公式がわかる (ブルーバックス) [ 原岡 喜重 ]

「オイラーの公式」って知ってる?指数関数と三角関数が虚数を使うことで関連付けられている式。なんでこんな等式が成り立つの?この式の意味は何?って思うものだよね。それを、高校生でもわかるように説明しているブルーバックス。微分の定義からeを底とする指数関数、sin, cosの三角関数を微分するとどうなるか。そして、それらの関数をテイラー展開するとどうなるか。そうすると、公式が見えてくるんだよね。こんなシンプルにわかっちゃっていいわけ?ってくらい感動もの。この「オイラーの公式」の使いどころは、sin, cosは互いに影響しあう関数だけれども、それを1つの指数関数として扱うことができる、つまり計算が簡単になるという点。「オイラーの公式」についてのひとしきりの証明と説明が終わった後に、実際の応用として、振り子、交流回路、電場と磁場(マックスウェル方程式)の計算を軽くやってのけるのだが、この時にオイラーの公式でいかに計算が楽になるのかが実感できる。(説明すれば高校生でも理解できる内容ではあるけれども、一般的には大学の教養課程の最初のころにやるような内容)

「博士の愛した数式」という映画化もされた小説があるけれども、あの中にも登場していたなぁ。オイラーの公式の変数にπを入れた時の等式が(下記wikipedia参照)。

オイラーの公式がわかる (ブルーバックス) [ 原岡 喜重 ]

wikipediaの「オイラーの公式」の項

wikipediaの「博士の愛した数式」の項

読了:AI vs.教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]



AIに東大入試を合格させる「東ロボくん」プロジェクトの責任者による話題の著書。現時点でのAIの実態を説明する科学記事の前半と、それをうけてAIによって仕事を奪われるという危惧を理解するための教育調査報告とその対策展望の後半よりなる。

「東ロボくん」プロジェクトの経験からAIに得意なこと、不得意なことを説明していく。AIはコンピュータである限り数学のロジックに直さなければ利用できないこと、入試問題で高得点を取ることができるようになってはきたが、フレームワーク問題が存在すること(チェスのAIはチェスのことしか解決できない)や、入試問題そのものやAIが導き出したその解答の意味をAI自身は理解しているわけではないこと(統計的に処理して作り出したものでしかない)などが説明される。

後半では、じゃAIが得意なことや苦手なことを、人間はどれくらい対応できているのか?というテストをしたところ、なんと簡単な理論文の読解さえできない層が存在することが明らかになった。教育がまずは目指さなければならないことは、最低限「教科書に書かれていることを読めばわかる」ことであるという。これができないと、単なる統計処理しかできないAIと能力の差別化が図れず、AIによって仕事を奪われることになるだろうという。

ラフはAIに関しては、割と楽観しているのでAIに仕事を奪われて仕事がなくなるということは、まぁ当分(ここ数十年くらい)心配する必要はないんじゃないの?とは思っている。シンギュラリティの到来に関しても、今のAIの設計を根本的に変えるような革新的思考や技術が生まれない限りは、来ないだろうなぁと考えている。

AI vs.教科書が読めない子どもたち [ 新井 紀子 ]

パスワードロック

毎年、e-Taxで確定申告をしている。主に医療費に由来する還付金のためなのだけれども、実際に還付される金額はたいてい500円くらいだ。この500円のためにわざわざ確定申告をするわずらわしさはどんなものかとも思うのだけれども、まぁ結局は、還付金を得たいというよりも、・確定申告というものに慣れておく、・電子申告に慣れておく、・電子署名の有効期限を認識しておく、という理由で毎年確定申告に臨んでいる次第だ。

さて、今年もe-Taxで確定申告と思って、確定申告ページで手続きを始めていたんだけれども、利用者証明用電子証明書のパスワード入力に失敗してしまい、パスワードロックがかかってしまった。パスワードロックの解除をするには、発行を受けた市区町村窓口でパスワード初期化申請をしなければならないとのこと。パスワードを失念した自分のせいとはいえ、面倒くさいことこのうえないぞ。しかも役所の窓口ということは平日に行かなければならないということだよなぁ……。

パスワードの失念 | 公的個人認証サービス ポータルサイト

さらに、e-Taxに必要な証明書は署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書(ともにマイナンバーカードに格納されている)なんだけれども、両者のパスワードはそれぞれ別なんだよね。

セキュリティと利便性はトレードオフとはよく言ったものだ。

読了:ハロー・ワールド [ 藤井 太洋 ]



「IT系の開発者にとってアマゾンは通信販売の会社ではない。」

インターネットの自由を良心的に信奉する一人のIT技術者が、仲間とともにインターナショナルに(主にアジア圏)活躍するIT小説。これ、IT技術者以外の人が読んでわかるんだろうか?語の簡単な説明はあるけれども、結構難しいぞ。今流行りのGAFA(Google, Apple, Facebook, Amazon)をはじめとしてTwitterとかドローンとかはともかく、リポジトリの考え方とか仮想通貨(というかブロックチェーン)の技術的な知識がない読者は面白がれるのだろうか?IT技術をネタにしたエンターテイメント。自分は結構面白く読んだけれども。

ハロー・ワールド [ 藤井 太洋 ]

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ

全然できた気がしなかったので、ここでは黙ってましたが、実は今年も安全確保支援士の試験受けました。本日結果が発表されまして、今年も案の定、不合格でしたよ。情報セキュリティに強い人材を育成することは国家規模で重要視されていて、経産省も力を入れているわけではあります。安全確保支援士の試験が春と秋の年2回も行われるくらいです。しかし、ラフは春は毎年S吹奏楽団の定期演奏会本番と重なって受けられないので、いつも秋のみ挑戦。毎回不合格を重ねてもうかれこれ4回目の挑戦だったかな?いい加減にうんざりしてきたよ。僕は情報セキュリティには一生疎いままで死んでいくのかと覚悟を決めかけてますよ。S大臣をバカにできないよ、トホホ。もう疲れたよ。

今年は、思いもよらず最後の試験であと1点足りなかった(午前Iは免除のため成績なし)。惜しいといえば惜しいのかもしれないが、そこまで点が取れたのがなぜかわからないくらいなので、実力としてはもっと低いはず。事前講習で「あと1点で落ちる人が毎年たくさんいます」と聞いていたけれども、まさか自分がそれになるとは。来年どうしよう。もう本当に疲れたよ。

パトラッシュ、僕はもう疲れたよとは (パトラッシュボクハモウツカレタヨとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

Rからは、この前受けた資格試験で合格したと報告もらった。さすがである。おめでとう!!

「高輪ゲートウェイ」

即座に考え直すべき珍名「高輪ゲートウェイ駅」~山手線新駅名から透けて見える「ポスト・トゥルース」

本文中「荒井(松任谷)由実」の漢字が「実」ではなく「美」になっているのはご愛敬。現実的観点からなぜやめたほうがいいのかは説得力あり。

「高輪ゲートウェイ」に批判、「虎ノ門ヒルズ」に納得の声が多い理由

なぜ「ゲートウェイ」なのかにJR東日本のプロジェクトあり。まぁこれが決定した背景なんでしょう。ちゃんと説明すればいいのに。