昨年末に圧力鍋を買って以来、米を炊くのは炊飯器から圧力鍋へと全面シフトした。すっかり米を炊くことにはまってしまっている。さて、本日はとうもろこしご飯を炊こう。そうは言っても飯は炊くが料理が得意と言うわけではないので、とうもろこしは缶詰を使う。さて、米をザル上げまでしたところで、コーン缶がプルトップ式ではなく缶切りが必要なことに気付く。ええと、確か缶切りはあそこにあったはずと探すものの、見つからない。どうしようか、普通に白米で炊いてしまおうかどうしようか迷ったものの、「ええい、缶切りを買ってこよう」と家をあとに。とりあえずはコンビニと思って一番家に近いFに行ってみたのだが在庫無し。観念して白米を炊くかと再び思ったものの、そういえば新しく7が駅近くに出来たはずと思い出して足を伸ばす。イエイ無事缶切りゲット。店舗面積ではF>7だけれども、7の方が欲しいもの見つけられたぜ。と、自分内7株上昇。コーン缶開缶の儀を執り行い、無事にとうもろこしご飯を炊き上げるミッションクリア。あぁ、なんてとりとめのない本日のarticleであることよ。
カテゴリー: 生活
雨が降るのは梅雨だから
雨降りの日曜日。そうだ梅雨なんだと思い至る。それにしても朝からずっと眠い一日。そんでもって咳が出てちょい苦しい。熱はないので風邪ではないのかな。というわけでRに甘えて食事以外は終日寝ていた。喰っちゃ寝な生活。ありがとうR、世話かけるね。
給与賞与のエトセトラ
今月の給与明細を見てみると、いつもよりちょっとだけ多いんだけれども、なんで?残業をそんなにした覚えもなくよく分からないけれどもとりあえず「やった!!」と思って、よくよく見てみると定期代が含まれていた。やばいやばい、使い込んでしまうところだったぜ。
なんだって、ニュースによるとこの夏のボーナスの平均が90万とか?誰がこんなに平均を上げてるんだよと恨み節。
流血の惨事、漏水の疑惑
昼頃、上腕にできたカサブタがかゆかったので、いじっていたら思わずひっぺがしてしまった。痛くはないけれども滲み出す血。上腕ったら半袖といえどもワイシャツの袖の下なわけだよ。そこに思いっきり滲む血を吸わせてしまった。赤ワインでもはねたかのようなシャレた汚点とでもしておこう。
帰ったら今度は、水道局からの緊急通知で「漏水」の可能性があるとのこと。水道を使用していないのにメーターが回り続けているうえに、今回の使用水量が前回の使用水量の倍以上になっている。大家さんに相談したりしているうちに、S吹奏楽団リハ休んじまったよ。
底値表
Rとはよく買い物デートをする。Rの脳内にはおおよその底値表が入っている。それをもとに買い物を進めていく様を見るたびにすごいなぁと思っている。ラフの頭の中には底値表などない。ラフの方がよっぽど財布のひもをきちんと締めておかなければならないはずなのに。
つつがなく土曜日
時の記念日か。朝起きて「あぁ今日は仕事に行かなくていいんだ」って思い出した時の安堵感といったらないね。かつて仕事のためだけに毎日を生きていた頃の恐怖感にまださいなまされているのかも。昼前から部屋の片づけをして、洗濯をして、来週分の弁当用の炊き込みご飯を作った。その後R邸に行ってテレビを見る土曜日。
健康診断総括2017
今日は内科。先日の健康診断の結果を総括。問題は体重と中性脂肪。さすがに急激な体重10kg増加だったものだから強く「運動しましょう」と。体重が減れば中性脂肪も下がると。
そもそも体を動かすことが楽しいとか思っていないし、特に好きなスポーツがあるわけでもないので、体を動かして気分がいいということもまぁないんだよなぁ。気軽に始められてなおかつ苦しくない運動というものはないかな。通勤に階段を積極的に使うか。あ、久しく忘れていたけれども自転車に乗るようにすればいいのか。S吹奏楽団の練習に行くときくらいは自転車に乗るようにするか。そだね、数か月放ったらかしにしていた自転車のメンテナンスをしなきゃ。
乗り過ごしたり一人トロンボーンだったり
帰りに病院に寄る予定で、いつも降りる駅の1つ手前の駅で降りるつもりをしていたのに、ふと気が付けばいつもと同じ駅で降りていた。習慣とはそういうものか。残念ながら反対方向の電車に乗り換えて1つ手前の駅まで引き返す。
晩S吹奏楽団リハ。今月は初見大会。本日はシンフォニックの曲目。で、トロンボーンが自分一人だった。まもなくトロンボーン6人体制という事態になろうというのに、一人。ハモるべきところでハモらない物足りなさこの上もない。初見をしても一人。先生より音の出し方の指摘を受ける。自分が鳴っていると思っている音と実際に鳴っている音って乖離しているんだなぁ、と客観的に自分の音が聞けていない自分の未熟さを思い知る。あ、別にピッチ(音程)の話じゃないよ。音色、音の形、音の処理の仕方といったそういうことね。
東京に出てきてから四半世紀、昭和は遠くなりにけり
ラフは19のときに上京してきたから、かれこれ東京に出てきて四半世紀になる。もう人生東京にいるほうが長いんだよね。内面が成長したと言う実感もないまま、いつのまにかだらだらと年齢だけを重ねてしまったよ。
この前まで「平成生まれ」が「若い」の言い換えだったのに、平成も29年。平成元年生まれの方はもう30になるんだね。子供がいてもおかしくないお母さん、お父さん。
元号が来年は変わるかもしれないらしいけれども、自分が生まれた「昭和」も遠くなりにけりだよ。といっても昭和は最後の17年くらいしか生きてないから、もっぱら平成を生きているほうが長くなってるんだけれども。昭和が続いていたとしたら今年は昭和92年なんだって。年もとるわな。
野球と焼き肉は似ているかもしれない肉の週末その2
昨晩Kさんから「誰も行けへんかったらただの紙くずになってまうから」と、東京ドームの巨人戦チケットをもらったので、元高校球児のRとドームで野球観戦。記念品やビュッフェやウェルカムドリンクまでついたお高い席。ちなみに、ラフはプロ野球観戦は初めて。そもそも野球というものにまったく興味がなかったんだけれども、Rがていねいに説明解説してくれたのもあって、思っていたよりもずっと楽しめた。満塁ホームランなんてものも初めて見た。これは盛り上がるわ。なんか満塁ホームラン出たらもうそっちのチームの勝ちでいいやんとか思ったほど。試合だけでなく、応援の仕方やラッキーセブンとかこういう見どころもあるんだね。ライブのおもしろさってこういうことかと納得。チケットをくれたKさん、どうもありがとうございました。ちなみに巨人は負けまして9連敗とか。
晩はRと焼き肉食べ放題。著名人もたくさん訪れているらしい店。牛タンもレバーもカルビも謎の肉(?)もおいしくいただかせていただきました。手配してくれたRに感謝。